禁煙外来

SMOKING-CESSATION

禁煙外来について

タバコは体に良くないとわかっていても、自分の意思だけで禁煙を成功させるのは至難の業です。「何度も禁煙にチャレンジしたけれど失敗した」「やめたいと思っているのにやめられない」という方は、ぜひ当クリニックにご相談ください。 当クリニックの禁煙外来では、患者様の喫煙歴を把握した上で、離脱症状への対処法のアドバイスや禁煙補助薬の処方を通じた”持続可能”な禁煙のサポートを行います。また、条件を満たした場合、健康保険の適用も可能です。

喫煙は、「ニコチン依存症」という病気です

依存とは、やめようと思っていても、あるいはやめたくてもやめられない状態を指します。たばこをやめられないのは、あなたの意志が弱いからではなく、ニコチンの強い依存性が原因です。

たばこ中毒は「ニコチン依存症」と呼ばれ、医学的に治療が必要な疾患です。ただの意志の問題ではなく、たばこが含むニコチンという薬物に依存していることを認識し、禁煙には専門的な治療が必要です。当クリニックでは、貼り薬による治療となります。

保険適用される場合があります

禁煙治療の保険適用要件は以下の通りです:

  1. ニコチン依存症の診断テスト(TDS)が5点以上であること。
  2. 35歳以上の場合、ブリンクマン指数(1日の平均喫煙本数×喫煙年数)が200以上であること。
  3. すぐに禁煙を開始したいという意志があること。
  4. 医師から禁煙治療に関する説明を受け、文書で同意していること。

ただし、保険適用は1年間に限られ、1年以内に再度保険適用での治療を受けることはできません。

治療の流れ

Step01

初回

まずは治療法について説明し、ニコチン依存度や喫煙の状況、喫煙に関する関心度などをチェックします。その後、禁煙開始日の決定(当日からではありません)と治療のための禁煙補助薬の処方、次回来院日の決定を行います。

Step02

2回目

初回診察後、2週間後に再診し、喫煙状況の問診を行います。その際、必要に応じて禁煙治療補助薬の追加処方を行います。

Step03

3回目、4回目

4週目と6週目に再診し、離脱症状の確認や対処法のアドバイスなどを行います。

Step04

5回目

12週目までの再診が最終回です。禁煙に成功していれば、禁煙を継続するためのポイントを確認し、治療を終了します。保険で認められる通院回数は、初診を含めて5回までであり、期間は約3か月となります。

治療期間や料金について

禁煙治療の期間は12週を1セットとすることが基本で、これを5セット繰り返します。治療期間中にもっとも重要なのは、途中で通院をやめずにプログラムを受け続けることです。当クリニックは、患者様のお気持ちに寄り添いながらサポートしており、うまく禁煙を続けられる患者様が多いです。健康保険3割負担の方の場合、12週間の治療にかかる費用はおよそ15,000円になります。また、12週間のプログラムを終えた後も、自由診療に切り替えることにより、禁煙補助薬を継続してお使いいただけます。

ご予約について

ご予約はお電話にて承っております。
お気軽にお問い合わせください。

0572-53-2220

診療時間:
8:30~12:00/15:30~18:00  
休診日:水曜午後、土曜午後、日曜、祝日